取扱いメーカー
項目 | 当社料金税別 | メーカー参考料金税別 |
機械式モデル | ¥34,500 | |
機械式クロノグラフ | ¥48,000 | |
クォーツモデル | \18,000 |
ジラールぺルゴ クロノグラフ ref GP7000 をお預かりしました。 最近遅れるようになったとの事です。 油切れにより遅れるようになっていました。 オーバーホール、パッキン交換、防水試験という修理内容でした。 修理金額は合計 48,000円(税込み51,840円) | ジラールペルゴ リシュヴィル ref 2710 をお預かりしました。 止まってしまったとの事です。 ゼンマイ切れが見られました。 オーバーホール、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水試験という修理内容でした。 修理金額は合計 51,000円(税込み55,080円) | ジラールぺルゴ ヴィンテージ ref 2593をお預かりしました。 進むとの事です。 磁気帯びと油切れが見られました。 オーバーホール、パッキン交換、防水試験での修理内容となりました。 修理金額は合計 26,000円(税込み28,000円) |
ジラールぺルゴ シーホーク ref 49950をお預かりしました。 進むとの事です。 磁気帯びと油切れが見られました。 オーバーホール、パッキン交換、防水試験での修理内容となりました。 修理金額は合計 40,000円(税込み43,200円) | ジラールぺルゴ ビンテージ ref 25900-2 巻いていたら突然止まったとの事です。ゼンマイ切れによりとまっていました。経年劣化によりゼンマイが切れたと思われます。手巻き時計には巻き止まりと言うものがある為、ゼンマイを巻く時にはゆっくりと巻上げなければゼンマイを切ってしまう可能性がありますので、ご注意下さい。OH、パッキン交換、防水試験での修理内容となりました。 修理金額は合計 29,500円(税込み31,860円) | ジラール・ぺルゴ ヴィンテージ ref 2593 リューズでゼンマイを巻く際にローターが回転してしまうという症状でお預かり。切換車が原因によるローターの連れ回りが発生していました。交換しなければならない状態ではなかった為、洗浄を行うことで正常な状態に戻りました。このキャリバーは連れ回りが発生しやすい為、リューズでゼンマイを巻き上げる 際は、時計を水平にした状態ではなく、少し傾けた状態でゼンマイを巻き上げることがポイントとなります。もし、傾けた状態でもローターが一緒に回転してしまう場合はメンテナンスが必要です。今回は、オーバーホールのみの対応となりました。 修理金額 26,000円(税込 28,080円) |
ジラールぺルゴ ヴィンテージ ref 2585 異常に進むとのことでお預かり。原因は外部衝撃によるヒゲゼンマイの絡みによるものでした。ケースに大きな打痕などの外傷は見受けられないものの、相当な衝撃が加わったようで、ヒゲゼンマイの中心も大きくずれていました。ヒゲゼンマイが絡んでしまうとヒゲゼンマイの有効長が極端に短くなってしまう為極度の進みが生じます。また、ヒゲゼンマイの中心がズレてしまうと、精度にも大きな影響が現れますので、くれぐれも衝撃にはご注意下さい。今回は、オーバーホール、ヒゲゼンマイ修正の修理内容となりました。 修理金額 50,000円(税込 54,000円) | ジラールぺルゴ フラットウォッチ ref 9050 止まりでお預かり。内部に湿気が入っており、一部のパーツが錆びていました。そのパーツの錆びの粉が内部に入り込み、歯車の動きを止めていました。裏蓋パッキンが劣化していたこで防水性が低下していたことが原因でした。この時計の裏蓋はネジ留めのタイプの為、使用後に汗や汚れなどを拭き取らないでいると、ネジがサビで固着してしまいます。ネジが錆で固着してしまうとネジが折れこんでしまい、場合によってはケース交換が必要になるケースもあります。そのため、日々のケアはもちろんのこと、定期的にオーバーホール等メンテナンスを行うことで高額修理になってしまうことを避けることができます。今回、オーバーホール、パッキン交換の修理内容となりました。錆びていたパーツは錆を落とすことで問題なく使用することが出来ました。 修理金額 28,000円(税込 30,240円) | ジラールぺルゴ ワールドタイマークロノグラフ ref49800 止まってしまったとのことでお預かり。原因は油切れによるものでした。完全に止まってしまう前に精度に大きな影響が出ていたものと思われます。油切れで完全に止まってしまった場合、歯車の軸の摩耗が懸念されますが磨いて使用できる状態に回復しましたが、次回のメンテンナンス時には交換が必要かと考えられます。今回はオーバーホールのみの対応となりました。 |
![]() | ![]() | |
ジラールペルゴ ヴィンテージ1960クロノグラフ ref2598 止まりでお預かりしました。ムーブメントのネジが外れ、テンプに引っかかって時計の動きを止めていました。他にも数箇所ネジが緩んでいました。ローターが回転する際に発生する振動が原因と考えられます。今回はオーバーホールのみの対応となりました。修理金額48,000円(税込み51,840円) | ジラールペルゴ ヴィンテージ ref2580 カレンダー変更時刻に不具合がありで修理お預かりしました。部品の破損等なかった ので、今回はオーバーホールのみの修理内容でした。修理金額85,000円(税込み 91,800円) | ジラールペルゴ フェラーリクロノ ref8020 カレンダーの表示がずれてしまうようになったとのこと。衝撃か誤操作により表示がずれてしまったようです。この時計は、機構上カレンダー板の取付位置がずれていると、文字板のカレンダー枠に対してずれて表示されます。今回はオーバーホールのみの対応となりました。修理金額48,000円(税込51,840円) |
![]() | ![]() | |
ジラールペルゴ ヴィンテージ ref2593 購入して一度もオーバーオールをしたことがなく、最近、日に日に遅れるとの事でお預かりしました。油が乾いていることで歯車の動きの大きな抵抗となり遅れの症状が現れていました。運よく部品の摩耗などはございませんでしたので、今回はオーバーホールのみの対応となりました。修理金額26,000円(税込28,080円) | ジラールペルゴ アンティーク 遅れるようになったとの事でお預かりしました。油乾きが原因でした。油が乾くことで歯車が回転する際の抵抗が大きくなり、そのまま使用を続けることで歯車の軸が摩耗して痩せ細ります。定期的にメンテナンスを行う事でこのような現象を防ぐこともでき、修理金額を抑える事にも繋がります。今回はオーバーホールのみの修理対応となりました。修理金額は税別で35,000円となります。 | ジラールペルゴ レディースクロノグラフ ref8046 時間が進んでしまうとの事でお預かりしました。内部を点検させて頂いたところ、時計の心臓部であるテンプのヒゲゼンマイの動作に偏りがあり正常な動きではなくなってしまっておりました。他には幸い大きな破損が見られなかった為、今回はオーバーホール、ヒゲゼンマイ修正対応となりました。修理金額税別48,000円 |
![]() | ||
ジラールペルゴ GP3100 ref9043 定期オーバーホールでお預かりしました。段々と時間が進むようになってしまったという事で内部を確認したところ、衝撃によるものなのかヒゲゼンマイの形に歪みが見られ、テンプの振りが正常でなかった事が原因でした。他には大きな故障が見られなかった為今回はオーバーホールとヒゲゼンマイ修正の対応となりました。修理金額は税別30,000円となります。 | ジラールペルゴ ロレアート ref81010-11-431-11A 最近少し遅れるとのことでお預かりしました。原因は精度を司るヒゲゼンマイが外部衝撃により少し変形していたことと、油の乾きにより歯車の動きが悪くなっていることが原因でした。歯車の摩耗等部品自体のエラーは見当たらなかったため、今回はオーバーホール、ヒゲゼンマイ修正の修理内容となりました。修理金額は税別38,000円となりました。 | ジラールぺルゴ リシュビルクロノ ref2750 クロノグラフリセット時にセンターセコンドが正常に帰零しないとのことでお預かり。センターセコンドのハカマのヒビを懸念しましたが、センターセコンドのハカマ緩みが原因でした。過去に何度か修理履歴があるため、センターセコンドの着脱を繰り返したことによるものでした。ハカマの緩み修正は何度も行うことが出来ません(金属疲労によりヒビが入りやすくなってしまいます)ので、次回オーバーホール時にはセンターセコンドの交換が必要な旨をお伝えさせていただきました。今回はオーバーホール、センターセコンドハカマ修正の修理内容となりました。修理金額48,000円 |